※質問をクリックすると答えが表示されます。
学会誌の講読について
- Q1学会誌『ダルクローズ音楽教育研究』のバックナンバーを読みたいのですが・・・・。
学会に入会したら読むことができるのでしょうか? - A
バックナンバーを読む方法は幾つかあります。
- 「ダルクローズ音楽教育研究」を蔵書しているお近くの図書館で読む。→参照
- 希望の号数を明示して本学会事務局まで申し込んでください。なお、販売価格は送料込みで約2,500円程度となります。
- Q2学会誌『ダルクローズ音楽教育研究』第*号を入手したいと思っております。
非会員でも購入することはできますか? - A非会員の方にも販売いたします。本学会事務局宛にお申し込みください。
送料を含めて1冊あたり2,500円程度となります。
氏名、送付先等を事務局にお知らせいただけますと、郵便振替用紙を封入して発送いたします。 - Q3海外在住なのですが、入会後、会報などの発行物を海外まで発送していただけますか?
- A海外会員への郵送物は、郵送料金の関係上、日本の留守宅(実家など)へ送付させていただくことになります。従いまして、留守宅(実家など)から転送していただくようになります。
会員の登録について
- Q4個人で入会したいと思います。
入会に際して資格審査があると記載されていますが、どのような審査なのでしょうか? - A正会員・学生会員の入会では、「入会を申請して理事会に報告された者」(第6条第1項)とあります。また、団体会員・賛助会員の入会では、「理事会の承認を受けた機関・団体・法人」(第6条第2項)となっております。
従いまして、入会ご希望の方については、常任理事会において入会申請者の報告(個人会員・学生会員)、あるいは承認(団体会員・賛助会員)を経て会員として認められることになります。
理事会において入会を認められ、入会金と本年度会費を納入された方を会員として登録させていただきます。会員には、学会誌『ダルクローズ音楽教育研究』(年1回)、『会報』(年2~3回)をお送りします。また、会員は、『ダルクローズ音楽教育研究』への投稿、研究大会や研究例会での発表、総会への参加が可能になります。
- Q5団体会員として登録したいと考えています。ホームページで入会方法を確認したところ、まず年会費をお支払するということですが、本学の経理の都合上、請求書がないとお支払ができません。
入会申込書をお送りした時点で請求書を作成していただき、その後振り込むことは可能でしょうか。
その際に、本学の必要書類「銀行口座振込依頼書」を同封しますのでご記入いただき請求書とともにご返送くださいませんか。 - A
変更・退会等の手続きについて
- Q6住所や勤務先が変更になりました。どのような手続きが必要でしょうか?
- A住所や勤務・所属先等に変更が生じた場合は、できるだけ早めに事務局まで「変更届」をご提出ください。
連絡は、郵送またはE-mailのいずれかでお願いします。
様式の指定は特にありません。 - Q7退会の手続きはどのようにしたらよいでしょうか?
- A年度末までに、「退会届」を事務局宛てご提出ください。
様式の指定は特にありません。
もし、退会時に会費が未納の場合には、併せてその未納分の会費を納入してくださいますようお願いします。