第9回研究大会(2009/11/23)

2009年11月23日
今後の予定

  • 研究発表の募集(〆切8月末)
  • プログラム原稿〆切(9月20日)
  • 実行委員会開催(9月27日)
  • 会員宛に、大会プログラム、払込票を送付(10月18日発送予定)
発表者の方へお願い(2009・9・28)

  1. 研究発表等に伴う使用機器の有無について、10月に入りましたらメールで確認させていただきますので宜しくお願いします。
  2. 発表で資料等を配布される場合は、50部を各自で準備し、当日ご持参ください。
    その資料は司会者にお渡しください(実際の配布は会場担当者が行います)。
ご参加の皆様へ

  • 大会プログラムと払込票を会員宛発送しました(クロネコメール便、10/24)。
  • プログラムの一部(下記、朱書の箇所)を修正しました(11/8)。

日本ダルクローズ音楽教育学会 第9回研究大会の開催について(第3報)

下記の要領で、第9回研究大会を開催いたします。
皆様お誘い合わせの上、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。

大会は盛会のうちに終了しました。ご参加いただき、誠に有難うございました(11/24)。

当日のスナップ写真

1.主催

日本ダルクローズ音楽教育学会 第9回研究大会実行委員会
(大会事務局:〒185-0003東京都国分寺市戸倉3-21-7 電話&FAX:042-575-7270)
共催:東京学芸大学

2.日時

2009年11月23日(祝)
(受付9:30から)10:00開会~19:00

3.会場

東京学芸大学
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1→地図はこちら

アクセス1:JR中央線「武蔵小金井駅」下車(北口)。京王電鉄バスで「小平団地」行き約10分。「学芸大学正門」下車。
アクセス2:JR中央線「国分寺」下車(北口)より、徒歩約20分。

4.参加費及び参加方法

  • 事前申し込み: 会員2500円、一般3000円、学生1000円
  • 当日申し込み: 会員3000円、一般3500円、学生1500円
  • 懇親会参費: 会員・一般・学生いずれも一人4000円程度の予定です。
    (当日受け付にて参加の有無を確認させていただきます。費用は懇親会場にて徴収)

申し込み方法

会員の方

事前に大会プログラム及び郵便払込票を、各会員宛発送しました。
同封の郵便払込票を用いて11月18日までに参加申し込みをしてください。

一般の方

郵便局にある郵便振替用紙を使用し、その通信欄に<第9回研究大会参加費>と明記の上、下記口座へお振り込み下さい。

郵便振替口座番号: 00170-3-60580
口座名義: 日本ダルクローズ音楽教育学会

〔注〕
・郵便振替は、事務局に届くまでに日数がかかりますので、できるだけ早めにお申込ください。
・院生及び学生は、受付の際に学生証をご提示ください。

5.時程と会場

9:30-受付
※朝の受付は 芸術館 にて行います。その後の受付は S棟に移動します。
芸術館
10:00-10:10開会式(ご挨拶、インフォメーション)
10:10-10:40ダルクローズ作品演奏 ピアノ曲
 企画:中館栄子・井上恵理(国立音楽大学)
 解説:中館栄子(国立音楽大学)
 演奏:箭川玲子(国立音楽大学)
10:50-12:20研究発表Ⅰ 司会:関口博子(同朋大学)

A-1  「リトミック教育」で培われる基礎実践力
   武石宣子(和泉短期大学)

A-2 あるダウン症の子と出会って―20数年のピアノを通しての歩み―
   高垣展代(金沢星陵大学)

A-3 J=ダルクローズの発声の見解に関する一考察
   ―コダーイの見解との比較を通して―
   板野晴子(立正大学)

S棟(10:50から受付も)

研究発表は1件につき30分。
(時間配分は、20分発表、
質疑応答5分、移動5分)

研究発表Ⅱ 司会:山下薫子(東京藝術大学)

B-1 保育者養成におけるリトミック教育の検討(2)
   ―音楽表現・身体表現に関する授業実践例から―
   川村祥子(東京文化短期大学)

B-2 ピアノ指導におけるリトミックの活用
   ―教員・保育者養成校の学生指導を中心に―
   渡邊さらさ(東海大学)

B-3 教員養成大学における表現活動の実践の試みと課題
   時得紀子(上越教育大学)

研究発表Ⅲ 司会:塩原麻里(東京学芸大学)

C-1 J.ティモシー・コールドヴェルの声楽教育思想における
   エミール・ジャック=ダルクローズ受容
   ―「技術」と「表現」の概念を中心に―
   長友洋喜(東京大学大学院博士課程)

C-2 ダルクローズ論文における用語と概念規定について
    ―「リズム・音楽・教育」の翻訳上の問題点
   猪野 純(いのミュージック・ラボFUN)

C-3 ダルクローズ・リトミックの基本文献について
   ―原書一覧と訳本の構成及び出版の経緯を中心に―
   福嶋省吾(東京福祉大学)

12:20-13:20<昼食> ※パネル企画者+パネリストと打ち合わせ(各会場) 
13:20-14:50ワークショップ1
「幼児のリトミック」

企画・講師:伊藤仁美(子ども教育宝仙大学)
司会:神原雅之(国立音楽大学)
音楽ホール
ワークショップ2
「小学生のリトミック」

企画・講師:菅沼邦子(広島女学院大学)
司会:高倉弘光(筑波大学附属小学校)
音楽棟4階
ワークショップ3
「音楽家・音楽指導者のためのリトミックと舞曲―運動様式の相違に視点をおいて―」

企画・講師:中館栄子(国立音楽大学)
司会:井上恵理(国立音楽大学)
協力:栗村葉子(リズムの森)
芸術館
15:05-16:50パネルディスカッション1
「幼児のリトミック」

企画・進行:伊藤仁美(子ども教育宝仙大学)
パネリスト:神原雅之(国立音楽大学)
       川村祥子(東京文化短期大学)
       房前康子(東京文化小学校)
S棟
パネルディスカッション2
「小学生のリトミック:新学習指導要領とリトミック」

企画・進行:高倉弘光(筑波大学附属小学校)
パネリスト:菅沼邦子(広島女学院大学)
      宇城まり子(広島市立宇品東小学校)
      高倉弘光(筑波大学附属小学校)
パネルディスカッション3
「リトミックとは何か、歴史と理念の再考」

企画・進行:福嶋省吾(東京福祉大学)
パネリスト:中山裕一郎(信州大学)
      山名 淳(京都大学)
      関口博子(同朋大学)
9:30-16:30
  • ジャック=ダルクローズ関係資料・文献・書籍等の展示
  • 学会発行書籍の展示販売
  • リトミック教育及び音楽教育関係の書籍販売(協力:国立楽器)
S棟
17:30-19:30懇親会
 会場:「日本橋」(国分寺駅北口徒歩5分)
 ※当日受付にて参加の有無を確認させていただきます。
学外

第9回研究大会実行委員会

実行委員長福嶋省吾
実行委員(理事)板野和彦、猪野純、井上恵理、大谷純一、神原雅之、塩原麻里、菅沼邦子、
関口博子、中館栄子、山下薫子、吉野美代子
実行委員(委嘱)伊東薫、鎌形由貴乃、川村祥子、佐和由美子
このページの先頭へ戻る